まさかのアデノウイルス
公開日:
:
先日、ブログで『子供たちの熱はないけど…』と書いたその1時間後、下の子が39.2度で起床!!!
あ~~~~もう、これインフルじゃないの?インフルだったらどう考えても3日後にある従姉妹の結婚式無理だわ、と思い病院へ。
結果は、インフルではなくアデノウイルスでした!
どっちにしろ結婚式いけません!!
旦那と下の子お留守番でわたしと上の子だけ連れていっても…とも思ったのですが、上の子もずっと咳だけは続いているしということで行くのを断念。
慌てて従姉妹に連絡を入れて、ご祝儀を現金書留で送付(金曜の14時だったので大急ぎでした)。
電報送って実家に泊まる予定だったので家にも連絡を入れて…とバタバタでしたが、従姉妹も実家もバタバタさせてしまい申し訳ないかぎりです。
結婚式の幸せおすそ分けいただきたかったし、美味しいごはん食べたかったし、久しぶりに着物着たかったし、子供たちのドレスアップ楽しみだったし、実家に帰るのもひさしぶりに兄弟に会えるのも楽しみにしていたのに残念です。
病院の先生に週末は予定あったの?と聞かれて「結婚式に行く予定だったんですけど…」というと
「上の子だけでも行かないの?」と言われてしまい、『あ~~~~やっぱり上の子だけ連れていくべきだったか!?』とものすごく自分の選択を悔いたのですが、その話を旦那にしたら
「咳とかしてなくても小さい子が結婚式でうるさくしてあんまりいい顔されなかったって話も聞くくらいやから、大事な場面でゲホゲホなって迷惑になっても悪いしいかんで良かったんちゃう?」と言われて確かに!と思いました。
欠席してしまったのは確かに申し訳ないですが、一度しかない結婚式の大事な場面で咳うるさかったらそれはそれで申し訳ないですしね!
しかも上の子は病院で何度「しんどい子が沢山いるからうるさくしないよ、ここは遊ぶところじゃないよ」と言い聞かせてもすぐに騒ぐタイプなので、きっとこれで良かったんだと思うことにしました。
さて、そんなアデノウイルスにかかった下の子ですが、アデノウイルスはとにかく薬などがなく自分の力で治すしかないそうです。
あまりに高熱が出た時用として座薬は処方していただきました。
それでも高熱は4.5日続くとのこと。
さらに運の悪いことに3連休。
月曜日になっても熱が下がる気配がなければ、救急行ってね。最悪入院する場合もある病気だから、と。
喉もこんなに荒れていたら血が出るかもしれないし、何も食べられないと思うけど水分だけはとらせるようにしてねと言われてかなり身構えていました。
実際40.5度まであがり、いつもよりは元気がなさそうですが、機嫌もよくおもちゃがあれば普通に遊びます。
食事もいつもの料理は口をつけませんでしたがパンを食べたいというので出すと1枚ペロリと食べてりんごもしゃくしゃく食べました。
痛みに強い子だとは思っていましたが喉の痛みよりも食欲が勝るのか?とこちらが驚きました。
そんな感じで土曜日はよく寝てよく食べたせいか、なんと日曜の朝には平熱に。
喉はまだ痛いみたいですが、熱が下がってホッとしました。
いつもは体力ありまくりで手を持て余してる子ですが、痛みに強くて体力あって食べるのが好きな子で良かったです。
やはり元気な姿を見せてくれるのが何よりの親孝行だなと実感しました。
あとは上の子に移らないことを祈るのみです!
ad
関連記事
-
-
生駒山上遊園地に行ってきました
一昨日は母と一緒に生駒山上遊園地に行ってきました! 最初は違うところに行く予定だったのですが、曇予報
-
-
下の子絶賛イヤイヤ期&甘え期中!!!
下の2歳男児のイヤイヤ期が激しいです。 2歳なってすぐくらいの頃にイヤイヤ期始まったっぽい?これは大
-
-
初めてのキッズプラザ
春休み中、わたしの母親と子どもたちと4人で初めてキッズプラザに行ってきました。 平日なので旦那は仕事
-
-
万博記念公園へ行ってきました
久しぶりに万博記念公園公園に家族4人で行ってきました。午後からのんびり行ったのですが初めてベビーカー
-
-
長引く風邪。しかし元気な子供たち。
上の子も下の子も12月の初めに咳をしはじめそのままずーっとだらだら治りません。 最初はなかった鼻水も
-
-
楽しかったわたしの夏休みが終わりました
帰省が終わってしまいました。 母も父もいっぱい遊んでくれたので子どもたちはじいじばあば大好きになりま
-
-
淡路島に日帰り旅行してきました。
先週、家族で淡路島に日帰り旅行に行ってきました。 旦那が急に行きたいから行こうというので行くことに。
-
-
スライムの魔力に取りつかれた子供たち
先日子供ら二人を連れて買い物に行ったときに、割と長引いてしまったのもあり100均でおもちゃを強請られ
-
-
息子がついに二語文を!
なかなか話さない息子2歳3ヶ月。 ママ、パパ、ねぇねの他は こんにちは→こんちゃ ありがとう→とう!
ad
- PREV
- 手作りポンデケージョ
- NEXT
- まさかまさかのアデノウイルス