国民年金免除の申請前に引落ストップの手続きを
さて、先日市役所へ行って国民年金免除の申請をしてきたわけですが
審査に3ヶ月ほどかかるそうです。
その間も引落が勝手にされてしまうので
引落辞退の届を出すように市役所の人から言われました。
引落は三菱東京UFJの口座からしているため
手続きに何が必要か確認の電話をしたのですが
てっきり「いつからいつまで引落しません」という方法があるのかと思いきや
一か月分だけ停止×必要分毎回手続きしに行くか
解約して、再び引落する場合は再度引落の手続きをするかの二択になるそうです。
毎月手続きに行くのか大変なので今回は解約手続きをすることに。
必要書類は以下五点とのこと。
・通帳
・印鑑
・引落通知書
・年金手帳
・解約用紙
引落通知書はどこにあるかわからないため、
引落申出書の控えを代わりにもっていきました。
また、解約用紙は市によっても異なるそうで
手続きしに行く銀行に専用の用紙があるかどうか確認しますとのこと。
折り返しの電話で確認がとれたのでさっそく今日行ってきました。
案内の人に「年金の引落の解約をしたい」と伝えたのですが
違う用紙を渡されました。
ちゃんと「国民年金」と言わないとダメだったみたいです。
国民年金だけ用紙が違うのだとか。
電話では吹田市の分があるか確認します、とおっしゃっていたのですが
自分で「吹田市」と記入したので
吹田市専用の用紙があるわけではないみたいでした。
また、年金手帳は番号を記入するだけなので原本を持っていく必要もなく
引落通知書に関しては全くのスルーで出すこともしなかったので
なくても大丈夫みたいです。
というわけなので
・通帳
・印鑑
・年金番号
があれば手続きできましたね。
無事に手続きができたので
あとは審査結果を待つのみです(*‘∀‘)
ad
関連記事
-
-
オムニウッティのバケツLサイズ
オムニウッティのバケツ、 御多分に漏れず、もみこ家も先日購入しました(*‘∀‘)
-
-
手作りポンデケージョ
ポンデケージョが好きです。 もちもちのチーズの入ったパンです。 ポンデケージョ大好きなのですが、なか
-
-
下の子の1歳半健診に行ってきました
昨日は下の子の1歳半健診に行ってきました。 上の子は言葉が遅めだとは思って悩んだ時期にもありまし
-
-
パエリアの美味しいお店ペーパームーン(*‘∀‘)
先日のわたしの誕生日、そして今日と 緑地公園駅から徒歩5分のペーパームーンというお店でランチし
-
-
やよいの青色申告ソフトで家計簿♪
主婦の方ってどの程度家計簿をつけていらっしゃるんでしょうか? 結婚する前までは実家暮らしだった
-
-
しものクリニックでインフルエンザの予防接種してきました(/・ω・)/
現在、娘の予防接種でお世話になっている 江坂のしものクリニックさんで私自身のインフルエンザの予
-
-
健康保険料を計算してみました
先日、退職後の健康保険と年金保険の切り替えについての記事を書きましたが 改めて計算しなおしてみ
-
-
離乳食はできるだけ手抜きで
先月、胃腸炎になりなかなか大変な思いをしたときに 理由のひとつはストレスかもしれない!
-
-
グレコ『フワッとさらさらシートライナー』やっと購入
これまで何度かよそのベビーカーを見る機会があったのですが どうも、自分のベビーカーがダサい気が
ad
- PREV
- 国民年金免除の申請のため吹田市役所へ
- NEXT
- タカラトミーのプーさんメリーへの食いつき!