里帰りの準備してない_(:3」∠)_
今回は初産ということもあり、
車で一時間ほどの隣県に里帰りの予定なのですが
まだまだ時間があると思っていたのに
気がついたら今週末でした。
実は里帰りの準備まだ全然していなかったりします。
だって、里帰りするのに今更買い足すものはないだろうし、
赤ちゃんに必要なものはほとんど実家宛に配達してもらってるし、
家にあるわたしが普段使っているものを適当に車に乗せて持っていけばいいんでしょー?
なんて思っていたんですが
具体的に考えだしたら結構な量になってきました。
産前1ヵ月+産後1ヵ月ほどの予定ですが
体調と出産日によっては3ヶ月近く実家で暮らすかもしれないわけで。
季節も3月~6月と考えると、服も今着ているようなものだけじゃなく
半そでも必要!?
下着なんかもマタニティだけじゃなくて産後の分もいるわけですもんね。
持っていくものだけじゃなく
冷蔵庫整理も忘れておりました。
旦那に確認したら自炊はあんまりしないとのことなので
あとちょっとで冷蔵庫のものを使い切ってしまわなくてならない!
あとは、出産後の手続きについてもう少ししっかり調べて
自分でするもの、旦那に頼むものをまとめておかなければ。
・出生届
・健康保険の加入
・児童手当の手続き
・子ども医療費助成制度の手続き
少なくともこれらは旦那にしてもらう予定です。
あとはギリギリまで働いていたので
出産手当金ももらえるはずなのでこちらも準備するとして
出産育児一時金の申請書は病院からもらるのか?
細かいところで言えば、
普段は家賃の入金もわたしがしていましたが
実家の近くには使用している銀行がないので
手数料なるべくかけないようにしようと思うと
旦那にしてもらわなくてはなりません。
銀行のカードも、わたしがもっていましたが
旦那に返して…
うわ~もっと前から旦那と話し合っておけば良かったです(;´∀`)
里帰り出産予定の夫婦はもっとちゃんと準備してるんだろうか…。
してますよね、きっと…_(:3」∠)_
ちなみに赤ちゃん部屋の準備もなかなかできていなかったりするんですけど、
里帰りから帰ってきてから
なんとなく暮らしやすいように徐々にかえていけばいいよね~
なんて思っているんですが、甘いんでしょうか?
まぁ、なるようになる!…はず。
一応、第二子のときのためにメモしておきます。
・準備は早めに
・産後の自分のものも必要(季節気を付ける)
・出産後の手続きの確認
・旦那に頼むものをまとめておく
・冷蔵庫整理する
・里帰り中のことを旦那と話し合っておく
ad
関連記事
-
-
中野産婦人科で健診&高の原のイオンモールでお買い物
今日で36w2d。 2週間ぶりに中野産婦人科で健診うけてきました。 NSTの検査もあり時間がかか
-
-
これでいいのかマタニティライフ 9か月目
面倒くさがりで自分に甘い性格は理解していますが 他の妊婦さんのお話を聞いていたりするとちょっと
-
-
心拍確認できました。
一昨日、廣田産婦人科に娘と一緒に健診に行きました。 9時についたのですが診てもらったのは1時間後。
-
-
妊婦健診のため廣田産婦人科に行ってきました。
今日は2週間ぶりに朝から廣田産婦人科に行ってきました(/・ω・)/ 今日で10w4dです。2週間が
-
-
関大前の廣田産婦人科に行ってきました
9月24日の夕方、休みをとった旦那に子供を見てもらって関大前にある廣田産婦人科に行ってきました(/・
-
-
中野産婦人科で妊婦健診受けてきました
今日もまた1週間ぶりの妊婦健診に中野産婦人科へ行ってきました。 1週間早かったです。 今日で38
-
-
中野産婦人科の両親教室に参加してきました
今日は旦那と共に、二人目出産予定の中野産婦人科で両親教室に参加してきました。 娘は連れていけないの
-
-
妊婦健診行ってきました
やっと安定期に入りました! 胎動はまだわかりません。 一人目のときも21週くらいでやっとわかった
-
-
中野産婦人科の新大宮院で分娩予約してきました
先週の水曜日に娘と実家に一泊して、翌日に中野産婦人科の新大宮院に行き分娩予約をしてきました。 一人
ad
- PREV
- 坐骨神経痛にトコちゃんベルト
- NEXT
- KALDIのオイルサーディン