リッチェル ママらくソフトゲート
娘が9ヶ月の頃、つかまらずに一人で立てるようになったときに
ようやくキッチンへ入るところにベビーゲートを設置しました。
そこを必ず通らないと他の部屋にも入れないため
お客さんが来た時もまたいでもらわないと行けないのが難点ですが
購入してからは危険に対するストレスがなくなっていい感じです(*‘∀‘)
購入したのはこちら
とりつけたいところが138cm幅だったので
130cm~185cmまでいけるLサイズを購入しました。
高さも55cm、60cm、65cmと変えられるのが便利!
説明書には55cmはハイハイ時期までで
たっちができるようになってからは60cm.65cmと書いてありますが
60cmをまたぐのはしんどすぎるので自己責任のもと55cmのまま使い続けています。
156cmで短足のわたしには今の55cmでも厳しく、
たまにつまずいて、ついには一度転倒しました_(:3」∠)_
これ以上高くするとわたしが危険かもしれません(;´∀`)
今のところ娘は背もそこまで高くなので問題なしです。(推奨はできません(;´Д`))
幅もほぼ一番小さいサイズにして使用していますが
ネットがちょっとゆるゆるすぎるのが
見た目的にも安全面的にもイマイチかな?_(:3」∠)_
たまにネットに突っ込んで滑り落ちていますが
怪我はしてなさそうなので大丈夫かなと思います。
とりつけ等は一人でしましたがそこまで大変ではなかったです(/・ω・)/
これをとりつけてからというもの、
料理作っている最中はわたしが相手をしてくれないということを学んだのか
たまに様子を見に来るものの
そのままグズりことなくテレビを見たり一人遊びをしてくれるようになりました。
そのまま寝てて困ることもありますが(;´∀`)
扉をあけるタイプもあったのですが
面倒くさがりのわたしには向いていないだろうなーということで
こちらのゲートにしました。
多分、その考えはあってました。
65cmの扉とか毎回あけて使える気がしません_(:3」∠)_
結局開けっ放しにしてしまって娘も入ってきて意味がなくなりそうです。
これが子供部屋とかならまた話は変わってくるのかもしれませんが
とにかく通行頻度の高い場所なので。
これはベビー用品の購入してよかったものランキングの上位に食い込みそうな商品です(/・ω・)/
ちなみに今のところ購入して良くなかったものランキング1位は
ベビーカーのレインカバーです_(:3」∠)_
使うときない…。
二人目ができて一人を抱っこで一人をベビーカーでという日がくるかもしれないので
一応おいてありますが…_(:3」∠)_
ベビー用品はいざ使ってみないとわからないものばかりで
買うの難しいですよね。
わたしのレビューが少しだけでもどなたかのお役に立てれば幸いなのですが(´・ω・`)
ad
関連記事
-
-
眼鏡のフレームが壊れました
平日お風呂に入るときは、わたしが先に一人で入って体を洗い、その間娘には部屋で一人遊んでいてもらってい
-
-
【日本製】 PIP BABY ストローカップ マグでチュー
気をつけてはいたつもりなのですが ついにストローマグをカビさせてしまいました_(:3」∠)_
-
-
リサイクル子供服『AKIRA』TSUTAYA江坂店
5月に入って急に暑くなってきましたね! 慌てて衣替えをしたのですが 娘の夏服がすでにいた
-
-
寒さにも負けずに外遊び
久しぶりに最近の生活リズムなんかもメモメモ(/・ω・)/ 7:00 起床→パパをおこしにいく
-
-
済生会千里病院でのクレチン症検査
先週金曜日は3ヶ月ぶりの娘のクレチン症の検査の日だったのでいつものように済生会千里病院へ行ってきまし
-
-
娘が靴を履いて歩けるようになりました!
先日、また植物園に娘と二人で行ってきたのですが また靴を履かせて芝生の上で歩けるかチャレンジし
-
-
オムツかぶれ?皮膚科シュウゾーで診てもらいました
娘が2週間ほど前からおまたに赤い湿疹ができていたので、以前小児科でもらったエキザルベという塗り薬を使
-
-
松山旅行に行ってきました!1日目
従姉妹の結婚式の参加を兼ねて 家族3人で松山旅行に行ってきました(*‘∀‘) 4月に行っ
-
-
中野産婦人科で妊婦健診受けてきました
34w2d。 里帰りはまだなのですが、バースプランなどの提出物を34wまでにと言われていたため今日