グレコ シティライトRアップ バニラドット
書こう書こうと思いつつ
後回しになっていました、
ベビーカーの感想です。
グレコ シティライトRアップ バニラドットWH 両対面式軽量ハイシートベビーカー (収納式足カバー付き) 67482
うちが購入したのは上記の商品です。
探す時の基準となったのは
エレベーターなし2階住み、車なしのわたしが
1人で使用できるかどうか。
具体的にいうと以下の点。
・片手で階段を昇り降りできる重さ
・荷物が沢山詰める
・幌が大き目
・片手で開閉できる
・3万円以内
探した結果、見つかったのがグレコのシティライトRアップでした。
色は他にも、パープル、レッド、ハローキティがありました。
もし2人目ができて男の子だったとしても使えるかと思い
バニラドットにしました。
実際に購入してみた使用感ですが、
本体の重さと幌の大きさについては問題なし。
初めて使用したときは思っていた以上にガタガタとしていると感じましたが
軽さ重視で購入したのでこんなものかな?とまぁ想定内ではあります。
開閉も片手でできます。
想定外の点としては
荷物入れが、大きいには大きいのですが
入れにくい!ものすごく入れにくいです!
そして結局、マンションについてベビーカーと娘を抱えて階段をあがる際には
荷物入れのものをすべて出さないと畳めないので
最近はあまり荷物入れを使わなくなりました。
長時間歩くときは便利だと思うんですけど
ちょっとそこまで、となると普通に鞄に入れて肩にかけて歩く方が面倒くさくないです。
手すりにフックをかけて荷物をぶら下げるという方法があるのも知っていたのですが
荷物が重いと、ベビーカーがひっくり返って危険だと聞いたことがあったので、
荷物入れが大きいのもを購入したわけですが
ちょっと失敗だったかな_(:3」∠)_
諦めて最近はフックを買いました。
そんなに重いものでなければこちらにかけて使用しています。
下の荷物入れと、場合によって使い分けたら便利そう。
あとは肩ベルトが思っていたよりちゃちくてちょっとびっくり。
また肩ベルトの調整がどうにもうまくいきません。
「小さいお子様用」にすると小さすぎ、
「大きいお子様用」にするとゆるゆるです。
腰ベルトがしっかりしているし起き上がることはないので
大きいお子様用で使用していますが
他に購入された方がどう使用しているのか気になるところ…。
わたしの使い方が間違っているのかと
旦那と母にも見てもらいましたが、同じ意見でした。
月齢が上がった最近は、大きいお子様用でスライドアジャスターを一番小さくして
ちょうどいい具合になってきたので大丈夫そうですが…。
同じベビーカー使用してる方に一度話を伺ってみたいのですが
ママ友が少なくなかなか聞けないです_(:3」∠)_
購入前にいくつか店頭で確認して購入したつもりでしたが
実際娘を乗せて使用してみないとわからないものですね(-ω-)/
他の商品を買ってもなにかしら不満がでてきたんだろうなぁ。
こうして書き出してみると失敗した感が否めないですが、
毎日使用していたらあまり気にならなくなってきたのも本当のところ。
使っていたらそれが当たり前になるので
今のところ買い替えの検討などはしていません。
しばらくこちらのベビーカーにお世話になるつもりです(*‘∀‘)
ad
関連記事
-
-
難波『宗家一条流がんこラーメン十八代目』
わたしがラーメン大好きになったきっかけとなったのが 今の旦那と付き合ってる
-
-
手作りポンデケージョ
ポンデケージョが好きです。 もちもちのチーズの入ったパンです。 ポンデケージョ大好きなのですが、なか
-
-
空港で家の鍵を落として、手元に無事に戻ってきた話
先日の松山旅行では、 いきなり伊丹空港で家の鍵を落とすという失態をおかしたわけですが な
-
-
白浜に2泊3日の家族旅行に行ってきました!3泊目
白浜旅行最終日! ほとんど記憶が薄れていたり_(:3」∠)_ 2泊目
-
-
国民年金免除申請承認通知書届くの遅すぎィ!!!!
昨年6月に国民年金免除の申請書を市役所に提出しました。 わたしのH26年7月~翌年6月までの分
-
-
掃除機買い替えました
前回掃除機を買い替えたのが2015年の2月なので5年と半年ほどの寿命でした。 この記事を読み返して顔
-
-
リラクゼーションサロン『ラクア』緑地公園店
先日、産まれて初めて全身アロママッサージというのを受けてきました(*‘∀‘) 普段は、そういっ
-
-
AKOAKOスリング
抱っこ紐はエルゴ、 ベビーカーはグレコシティライトRアップを購入して お出かけはばっちり
ad
- PREV
- 予防接種後の発熱2
- NEXT
- 肌着はコンビミニが良かったです