エイデンアンドアネイのおくるみ
御多分に漏れず、うちも購入していました、
aden+anais(エイデンアンドアネイ)のおくるみ。
わたしはこちらで「O-1」の柄を一枚購入しました。
送料無料は、クロネコメール便での発送となります。 ※代引きの場合は宅急便送料+代引手数料と...
産前はおくるみを一枚しか用意していなかったのですが
結構生地が厚めだったので
夏に向けて薄手のおくるみがもう一枚欲しいと思って
入院中に携帯で調べていました。
そして一番人気らしいこの商品を退院後すぐに通販で注文しました。
サイトには
・室内外で赤ちゃんのブランケットとして
・授乳の時のケープに
・お風呂上りのタオルのかわりに
・ベビーカーにかけて日よけに
・ゲップ用のクロスに
・オムツがえのときのシーツに
と書いてあり期待していたのですが
ちゃんと調べなかったのが悪いとはいえ
思っていた以上の薄さと
思っていた以上の大きさに届いたときはびっくりしてしまいました。
これはおくるみと呼ぶのか?という印象でした。
ただでさえふにゃふにゃな赤ちゃんを
このふにゃふにゃな布でくるんで抱っこするのがわたしには難しく
おくるみとして上手に使いこなせそうにありませんでした_(:3」∠)_
寝る時のタオルケットにしてみたら軽いためすぐに足で蹴って足元へ。
正直、失敗したかなぁと落ち込んでいたのですが
4ヵ月になった今は四つ折りにしてベビーカーのときの日除けとして使用したり
ベビーカーで寝てしまったときのタオルケット代わりに役立っています(*‘∀‘)
ベビーカーで使用するときはクリップで止めているため
足で蹴られても落ちないので安心です。
授乳ケープとしては、まぁ使えないこともないかな?という感想。
わたしの中で授乳ケープを使用するのは
赤ちゃんやお母さんが集まっている場所で申し訳程度に隠すときっていうイメージだったので
動いたりしたときにチラリと見えてしまうのはご愛嬌と思えるのなら充分そうです。
たまに電車の中や個室ではない飲食店で授乳するという人がいるそうですが
(使うこと自体どうかという話は別にして)
そういった場で使うには少しコツが必要かもしれません(;´∀`)
ちなみに、初めて授乳ケープ代わりにしようとしたとき
こうやって全体と覆うとすぐに落ちてしまって
うまく使えなかったのですが
半分に折って片側だけにかけるやり方だと
落ちにくくて使いやすかったです。
でも、画像のように娘が手でめくってしまうので
完璧に隠れるわけではなかったです_(:3」∠)_
あとは、わたしは一度も試してみたことがないのですが
新生児期はお雛巻きという巻き方をするのに
ちょうどいいみたいでした。
お雛巻きをしたらモロー反射で目覚めることがなくなり
ぐっすり寝てくれるみたいですね(/・ω・)/
というわけで、使いこなしている人ももちろんいるのでしょうが、
わたしはプレゼントとして4枚セットとかもらっていたら
もてあましそうな気がしました(;´∀`)
でもなんだかんだと1枚あって役立っています!
柄が豊富なこともいいですね(*‘∀‘)
ad
関連記事
-
-
スーパームーンから力を授かったらしい昨晩の娘
昨晩の娘は本当に寝なかった。 本当に寝なかったです_(:3」∠)_ 20:00には一度寝
-
-
三回目の予防接種と4ヵ月健診
今日は3回目の予防接種でした。 1回目、2回目と同じく今回も『しものクリニック』さんに行ってき
-
-
娘がついに蚊の餌食にっ!!
夏ももう終わろうかという9月。 4ヶ月と19日目にして初めて娘が蚊にやられてしまいました_(:
-
-
サンデシカ 防水プレイマット(ふんわりキルト) 買いました(/・ω・)/
娘がフローリングや畳で足を擦って切れてしまったので 慌ててプレイマット購入しました。 ジ
-
-
ママ友と江坂の『カフェエデン』でランチ♪
今日は中野産婦人科で入院中に仲良くなったNさんとランチしてきました(*‘∀‘) 江坂でランチを
-
-
1ヵ月ぶり実家に1泊してきました(*‘∀‘)
またしても実家に1泊してきました(*‘∀‘) 今回の目的は中野産婦人科で受けれるベビーマッサー
-
-
バンボの肌擦れはレッグウォーマーで解決!
先日バンボ(コンボ)の使用感想を書きました。 座らせるときに太ももが擦れて
-
-
娘に傷を負わせてしまった_(:3」∠)_
娘に傷を負わせてしまいました_(:3」∠)_ 傷といっても大したことはないのですが 右足
-
-
授乳なしで夜の寝かしつけ練習中
先日、ママ友のNさんとランチしたときに 寝かしつけに授乳は使ってないとあっさりおっしゃっていて