離乳食はできるだけ手抜きで
先月、胃腸炎になりなかなか大変な思いをしたときに
理由のひとつはストレスかもしれない!
よし!無理せず手を抜けるとこは抜いていこう!!
という思考にいたり、下記の商品を勢いのままに購入しました(;´∀`)
お湯をとくだけでOK!な商品たちです(*‘∀‘)
たまに気が向いたら昆布とかつおぶしから出汁をとりますが
最近はほとんどこちらを使用しています。
『和風だし』はお湯で溶いたものに片栗粉を入れて
とろみをつけて野菜と混ぜることが多いです。
お焼きや卵焼きなんかにも粒状のまま入れて混ぜて使います。
『ホワイトソース』も冷凍したキャベツや人参、
ブロッコリーなんかを解凍したものに混ぜてよく出しています。
たまにパルメザンチーズを振ってみたり(*‘∀‘)
ちょっと注意なのが、5ヶ月~となっていますがどちらも食塩含んでいます。
ほんのわずかですが。
わたしは使い始めたのが9ヶ月を過ぎていたのであまり気にしませんでしたが
5ヶ月くらいなら食塩含んでいない出汁を使用したほうがいいのかも?
と、ちょっと気になりました。
9ヶ月以降になると鉄分不足になりやすいので
鉄分を含んだ食材を意識して取り入れるようにする、というのを何かで聞き
鶏レバーを買ってきたのですが
やはり癖があるのかあまり食べてくれませんでした_(:3」∠)_
しかも量多いのしか売っていなくて…。
絶対1周間で使いきれないし、わたしもレバーは苦手なので
こちらの『鶏レバーと緑黄色野菜』も購入。
1包で1食分のタンパク質はないと思うので
これを使うときは他にもタンパク質の食材を出しています。
最近はお焼きに入れることが多いです。
お焼きは多く作って冷凍しとくので3包くらい入れてまぜまぜします。
野菜が入っていて臭みがないのか、これだと娘も食べてくれるので買ってよかった(*‘∀‘)
8包×6箱買っちゃったので食べてくれなかったらどうしようかと思いました(;´∀`)
9ヶ月に入ると味付けをするレシピが本に載っていますが
先日参加した離乳食講習会では
「味付けについては、何カ月になったから使うというものではなく
なるべく薄味で食べさせて子が飽きてきてあまり食べないなと思ったら
少し足すくらいで大丈夫です」
とおっしゃっていたので、実はまだ醤油・砂糖・味噌なんかはあんまり使っていなかったりします。
かぼちゃやさつまいもも茹でただけのものでもモリモリ食べてくれるので…。
むしろグラタンだったりスープにしたりと、
掴み食べできないものに調理すると食べ終える前に立ち上がって食事どころじゃなくなるので
もういいや\(^o^)/と開き直っています。
しかし、にんじんと大根は掴み食べしやすいように切っても食べてくれなくなってきたので
そろそろ味付けしていかないとダメかなぁと考え中。
見てる感じでは味というより食感が苦手そう。
水っぽいのが苦手でもそもそパサパサしたのが好みっぽい。
ちなみに掴み食べしてくれなかった大根やにんじんは
スプーンで細かくしておかゆに混ぜるとなんとか食べてくれるので
騙し騙し食べさせています。
スプーンで食べさせる料理が増えるとすぐに立ち上がるのでなるべく掴み食べしてほしいですけどね_(:3」∠)_
味付けもしていかないとと思いますが
最近同じメニューばかりなのでもうちょっとレパートリー増やさないとダメな気が…。
朝は食パンとバナナと
冷凍してある野菜2品+タンパク質(お肉や魚)をホワイトソースか和風だしと混ぜたもの。
昼は5倍粥50mlと炭水化物不足分はさつまいもかおやきで。
あとはかぼちゃと手づかみできるタンパク質メニュー(卵焼きor鶏団子がほとんど)
夜は5倍粥50mlと炭水化物不足分はさつまいもかおやきで。
あとはかぼちゃと手づかみできるタンパク質メニュー(卵焼きor鶏団子がほとんど)
こんなんばっかりです_(:3」∠)_
卵焼きや鶏団子、お焼きを作るときはなるべく野菜多めに入れたりしていますが
果たしてこれでいいのかどうか…。
野菜の他には豆腐を入れることが多いです。
柔らかくなるので 手づかみできて歯茎でも噛めるようなのでよく作っています。
10ヶ月を過ぎてからはきのこも入れるようになりました。
最近また、夕方は一人でテレビを見たり本を読んだりして
一人で遊んでくれることが増えたので
そろそろ料理らしいこともしていかないとな~と思います(;´∀`)
あ!書いていて思い出しましたが
人参ゼリーはわりと食べてくれたのでまた作ってみようかな(*‘∀‘)
ad
関連記事
-
-
Zoff Smart 買ってみた
今日は朝からなんばに行って眼鏡を新調してきました(/・ω・)/ 最近娘に眼鏡をいじられすぎて下
-
-
ロゴナ リップクリーム
ここ2週間ほど鼻水がとまりません。 花粉がすごいみたいで家族も同じような症
-
-
トコちゃん『直後ケアベルト』
産後は骨盤を締めるのが大事で 入院のときの持ち物の中にも書いてあるくらい 骨盤を締めるベ
-
-
アップリカのベビーカー『ラクーナ』モニタープレゼント!?
10月2日発売予定のアップリカのベビーカー「ラクーナ」を 50名様モニタープレゼントの記事がf
-
-
国民年金免除の申請のため吹田市役所へ
今日は朝から娘と二人、吹田市役所へ行ってきました。 今回の目的は ・児童手当等現況届の提
-
-
ついに来たか…産後の抜け毛
産後ハゲというのがあるみたいですね。 わたしはもともと髪が太くて多く、また剛毛なので サ
-
-
やんちゃな2歳児と買い物。
下の子2歳半を連れての買い物が困難を極めているので買い物に行くのをあきらめました。 カートには乗ら
-
-
生駒駅から徒歩5分の居酒屋さん『楽゛-RAGU-』
今週の月曜日のお昼、 母と祖父と一緒に居酒屋のランチを食べてきました! 生駒市ってあんま
-
-
ブルーム 今治タオル ベビーカラー バスタオル 2枚セット
バスタオルをようやく一種類に統一しました(/・ω・)/ 結婚した時は
ad
- PREV
- 歯ぎしりを治すためにできること
- NEXT
- 突然の号泣
Comment
こんにちは♪詳しく紹介してくださってありがとうございますo(^▽^)o
娘さんは立ち上がるほど食に関心があってうらやましいです!(o^^o)立ち上がるのは困ると思いますが…(笑)
和風だしやホワイトソース使ってみます。今は自分で出汁とってたのですが、ホワイトソースなんて思いつきもしなかったです(*_*)
形状なども工夫していきたいと思います!今はペーストもつぶつぶも吐き出したり、何が好みか全くわからずですが(笑)お焼きも作ってみてレパートリーを増やしていこうと思います(^^)
何か1つでもハマってくれるのいいのですが(^_^;)
とても参考になりました!ありがとうございます(*^o^*)
ちかさんこんにちは♪
少しでも参考になっていれば嬉しいです(*‘∀‘)
9ヶ月に入ったら調味料も食材も食べれるもの増えますしぜひいろいろ試してみてください(/・ω・)/
ちなみにうちの子が立ち上がるのはもう食事に興味なくなったサインでそのまま逃亡or食器を押しのけて机の上にあがってしまうので困ったものです(;´∀`)
実際に食事大好きでなお子さんもいるんでしょうね~!たしかに羨ましいですね!
わたしが食べるの大好きなので娘も食べるの好きな子になってほしいです(*‘∀‘)笑