中野産婦人科の両親教室に参加してきました
今日は旦那と共に、二人目出産予定の中野産婦人科で両親教室に参加してきました。
娘は連れていけないので実家の母に見ていてもらうことに。
3週間後に里帰り予定だったので先に今使わないような新生児用の荷物なんかも先に運んでしまおうとタイムズのカーシェアリングで行きました。
朝から出かけて早めのお昼を実家近くのサイゼリヤで。
娘にはキッズプレートを頼んだのですが、ハンバーグを全然食べてくれなくて困りました_(:3」∠)_
前は好きだったのに…本当に好き嫌いというかムラ食べが増えて困ります_(:3」∠)_
その後、実家に行って荷物をおろして母に娘を頼んで中野産婦人科へ。
10分前には受付してくださいと言われていたのですが、ギリギリになってしまいました。
中野産婦人科では後期の母親教室か両親教室は絶対に参加しなければいけないとのことでしたが、今日は結構人数いっぱいでした。
12組くらいだったかと思います。
場所は4階のダイニングルーム。
最初に同じテーブルの方と簡単に自己紹介をしてから助産師さんのお話しに移りました。
同じテーブルのご夫婦は一人目のひとばかりでしたが、全体的に見ても一人目が多そうな雰囲気でした。
36wと37wに生まれるのではまったく違うという話
36wは早産にあたるが37wに入ると正期産になるので37wを過ぎたらなるべく生まれるように行動しましょうということでした。
37wになると正期産というのは知っていましたが、それでも40wに近い方がいいと思っていたのでちょっと驚きました。
「小さく生んで大きく育てる」ということをおっしゃっていましたが、産院でもそういうこというんですね。
36wまでに生まれないようにするには
・足を冷やさない
・清潔にする
・出血、痛み、横になっても収まらない張りがあれば自分で判断せずにすぐに産院に電話する
上記のようなことが大事とのことでした。
37w以降に早めに上手に生まれるようにするには
・歩く(毎日2時間)
・乳頭マッサージ(トイレ毎)
・足を冷やさない
・お腹が張ったら下を向く
お腹が張ったら下を向くというのは、赤ちゃんは回転しながら骨盤にはまっていくがそのハマる向きが逆だと難産になるとのことで、下を向くと自然と重い背中が下に来るので正しい位置にハマりやすいという話だったかと思います。
ちょっと納得がいかなかったのが、36wまでは足を温めると早産になりにくいが37wをすぎると足を温めると早く生まれやすくなっているという説明。
思わず「なんでやねん」と心の中でつぶやきましたが、まぁ思い込みも大事ですしきっとそうなんでしょう!
あとはネットにはでたらめも多く書かれているので鵜呑みにしないでともおっしゃっていました。
この記事もどこまで正しいのか怪しいもんです(`・ω・´)
とにかく、焼肉を食べるだとかオロナミンCを飲むくらいなら上記のことを試してくださいということみたいでした。
生駒院と新大宮院で異なるところ
一人目を出産した今は閉院した生駒院と今回出産予定の新大宮院では結構違うところがありました。
・一人目を出産した生駒院では初産婦は6日目に退院、経産婦は5日目に退院でしたが、新しくできた新大宮院ではどちらもおなじく5日目で退院。
補足として、0時を基準に生まれた日を0日目として数えるとのことで23:59に生まれるのと0:00に生まれるのでは入院時間も丸一日違うし、食事の回数も3回分違うとのことでした。
ご飯美味しいのでなるべく0時~朝に産みたいですね(/・ω・)/
・バースプランを書くようになっていました。
生駒院のときはそういったものはなかったです。
・生駒院では立会いしていいのが夫のみでしたが、今回は特にそういう話はありませんでした。
・胎動カウントのチェックを促された。
生駒院のときはなかったのですが、今回32wをすぎたら胎動カウントを毎日チェックしましょうと指導がありました。
・生駒院は母子別室だったが、新大宮院は母子同室。
・新大宮院ではLDR導入。
あとは休憩時間に3000gの重りを持っての夫の妊婦体験や入院準備や入院時の説明などがありました。
最後に夫だけ先に部屋を退室してもらい、乳頭マッサージや会陰切開の話などをしていただきました。
今回の助産師さんはお話し上手で聞きやすく楽しい両親教室でした(/・ω・)/
やっぱりここにしてよかったと安心して出産に臨めそうです!
最後の最後に全員でLDR室の見学。
LDR台は思っていた以上に広くてびっくりしました。
部屋の中は結構広くてソファーや陣痛緩和チェアー、CDデッキなど陣痛を和らげるためのいろいろなものがありました。
ですが、一人目のときは部屋の隅のカーテンに区切られた狭い空間で自分勝手にうめいていましたが、こんなに「さぁリラックスしてください(どーん!)」とされてると却って緊張しそうだなーとか思ったり。
でもまぁ実際は痛みでそれどころじゃなくてどんな部屋でも関係ない気もします。
娘を出産してから2年もたっていないのにどんどん記憶が薄れてきていて陣痛中の記憶があまりないです_(:3」∠)_
痛すぎて吐いたことと、壁を叩いていたことは覚えているのですが…(;´∀`)
あと、旦那にわがまま言い放題だったことも覚えていたので「今回もいろいろ言うけどよろしく」というと「いつものことだから大丈夫」と返されてしまいました。
いい旦那です。
一人目のときは陣痛と陣痛の合間にリラックスするのが下手すぎたのでなんとか今回は力を抜けるように頑張るというのが目標です。
でもその前に逆子を治さなくては_(:3」∠)_
今日ふと逆子を治すツボというのを風の噂で耳にしたのでまた試してみたいと思います(/・ω・)/
13:30~16:00という長丁場だったので娘が泣いてはいないかと心配でしたが、実家に帰ってドアをあけると満面の笑みで向かい入れてくれました。
テンション高いのなんのって(;´∀`)
おじいちゃんおばあちゃんとひいおじいちゃんに遊んでもらって一睡もすることなく元気いっぱい遊んでくれていたらしいです。
この調子だと入院中も結構大丈夫そうですね!
さすがに帰りの車の中では5分もしないうちに眠ってしまいました。
今日はみんなお疲れさまでした。
お母さんは頑張って元気な子を産むぞ!
ad
関連記事
-
-
実家帰省後に発熱…からの手足と口に発疹?
1週間実家に帰ってきて、 また日中二人で頑張るぞー!と思ったら 娘がいきなりの発熱! なんかか
-
-
1歳からの『カレーの王子様』顆粒
カレーの王子さま 顆粒 先日、娘がココイチのベビーカレーをものすご
-
-
イオンモール高の原行ってきました
昨日のことになりますが 母と子と一緒にイオンモール高の原に行ってきました。 先週の土曜日
-
-
吹田市役所に行ってきました
今日は午後から用があって吹田市役所に行ってきました。 いつもの昼寝の時間に合わせて家を出てベビーカ
-
-
戌の日のお参りに住吉大社まで行ってきました
今日は戌の日だったので住吉大社まで戌の日のお参りにいってきました(/・ω・)/ 一人目のときも住吉
-
-
寒さにも負けずに外遊び
久しぶりに最近の生活リズムなんかもメモメモ(/・ω・)/ 7:00 起床→パパをおこしにいく
-
-
グレコ レインカバー グレコ両対面ベビーカー用 67811
完全に風邪なわたしと娘なので 今日もマックスポーツにもいけず植物園にもいけずに どうして
-
-
里帰りの準備してない_(:3」∠)_
今回は初産ということもあり、 車で一時間ほどの隣県に里帰りの予定なのですが