ねんトレ(6/17~6/26)
前回の続きです。
11日目~20日目はこんな感じ。
つらつらと書いていたらものすごく長くなってしまいました_(:3」∠)_
まぁ自分の育児記録として残しておこうと思います(/・ω・)/
<6月17日>
朝寝は縦抱きからのラッコ抱き。
いつも通り布団に寝かすとすぐに覚醒。
でもだましだましで10時まで寝てもらう。
12時から抱っこ紐で買い物に。
歩いている間はよく寝てくれていた。
汗をいっぱいかいたので帰ってすぐにシャワーを浴びて授乳。
夕寝も縦抱きから布団へ。
すぐに覚醒したので縦抱きからのラッコ抱きのまま16:30まで寝かせる。
夕方は少しグズっていたがお風呂の準備などをする間
おしゃぶりを渡すとちょっとだけ寝てくれた。
夜の入眠は久しぶりにおっぱいで寝落ち。
ゲップをさせようと頑張ってみたが
睡魔の方が強いみたいでそのまま寝てしまった。
<6月18日>
今日も朝寝はラッコ抱き。
昼寝は縦抱きするも布団に寝かせると覚醒。
抱っこ紐でおでかけしたが、
やはり抱っこ紐の揺れは心地いいようで寝てくれる。
外出後に授乳するようにしたら湯冷ましとか考えなくていいので気が楽。
ただ汗をかくのでシャワーだけ浴びる。
脇の下に垢がたまっていたのでベビーオイルでおとす。
夜の授乳後の入眠がうまくいかなかったようで
何度もおしゃぶりを咥えさせた。
最後は手を握りながらおしゃぶりを落ちないように抑えて、
寝息のようなものを聞かせてなんとか寝てくれた。
夜中何度か目を覚ましたが、
授乳時間ではないときは縦抱きで再度寝てもらった。
朝方がやはりなかなか再入眠できないようだがなんとか7時起床。
<6月19日>
朝寝はラッコ抱き。割とぐっすり。
昼寝もラッコ抱きをしたが途中で何度か目覚めてしまい
縦抱きで再入眠してもらう。
しかしまた目覚めてしまい泣いているので少し早目に授乳した。
夕方は黄昏泣きなのか、
縦抱っこでもずっと泣いているのでおしゃぶりで泣き止ませる。
夜の入眠はおしゃぶり+手を握る+寝息。
しかし30分もしないうちに覚醒。
再びおしゃぶり+手を握る+寝息で就寝。
その後まさかの2時まで爆睡。
わたしも油断して娘が泣いて起きるまで爆睡してしまった。
6時間も寝たの初めてかも?
朝方はやっぱり目が覚めてしまうようで、
縦抱きからのラッコ抱きであとちょっと寝てもらう。
<6月20日>
この日は済生会千里病院に行く予定があったので
朝から授乳時間をずらす。
朝寝はするタイミングがなくて道中泣いてしまった。
ついてからはちょこちょここま切れに睡眠をとる。
授乳時間も徐々にずれる。
お風呂前はちょっと泣いたものの珍しくご機嫌タイムが長かった。
夜の授乳が終わったあと起きていたので、
今日はおしゃぶりなしの手を握る+寝息でチャレンジ。
30分ほどかかったが大泣きする前に無事に寝てくれた!
今日は疲れてたからかな?
夜中の授乳で目がぱっちりになってしまったので
今度はおしゃぶりもプラスしたけど、抱っこなしで寝てくれた。
朝方5時のときも同様。
6時のときは泣いてしまったので抱っこで再入眠。
<6月21日>
泣く→抱っこ→寝る→布団→覚醒の流れが多い。
ラッコ抱きも嫌がるので
縦抱きのまま座椅子に腰掛けるが手がつらい…。
旦那に任せたら泣きだした途端布団に寝かせるので
抱っこしてあやして寝てもらう。
旦那いわく
「泣いたら置かれるということを覚えたら泣かなくなるかもしれない!」
それってサイレントベビーなんじゃあ…?
買い物から帰ったら授乳時間になるように出ているので
授乳時間は狂わなくて良かった!
夜の入眠はおしゃぶり+手を握る+寝息。
夜中はおっぱい寝落ちでした。
朝方またしても目が覚めて、珍しく再入眠できずに7:00に。
昼寝が多すぎるのかな?
<6月22日>
8:00の段階であくびをし始める。
6:00に起きて再度寝れなかったせい?
そのため、8:30に布団に寝かせて
手を握って寝たふりをしたらそのまま寝てくれた。 珍しい!
そのまま9:50までぐっすり。
ラッコ抱きを嫌がるようになってしまい、
縦抱きで寝たあとは布団に寝かせると起きてしまうので
抱っこしたままソファに座って寝てもらうことが増えてきてしまった。
母体も疲れるし、娘もしっかり休めてなさそうでやめようとは思うのだけど
あと30分だけ、とかだとついつい…。
夜の入眠は久しぶりにおっぱい寝落ち。
<6月23日>
予防接種の時間が決まっているため授乳時間をずらす。
朝寝のとき、泣くので縦抱っこをしたが泣き続け
布団に降ろしても泣く。
再び縦抱っこをしたが駄目だったので
おむつを替えようと再度布団に寝かせると
そのままウトウトとして寝てしまった。
ちょっとずつ自分で寝る力がついてきてるのか?
眠そうになったら布団に寝かせてみた方がいいのかもしれない。
その後もいつもと時間が異なるので
今日は別にいいやとあきらめて寝たそうな時間に寝かせる。
ベビーカーは相変わらず泣きていたが、
帰りは揺れに負けたみたいで寝てくれた。
せっかく寝てくれたので引き返してお買い物。
家につく直前に目を覚まして再び大泣き。
ベビーカー、寝るか泣いてるかだなぁ。
17:00以降はあまり寝かせないようにと思うのだが今日はぐっすり。
夜が怖い。
しかし、予想に反して夜も結構寝てくれた。
<6月24日>
この日は朝から市役所へ。
いつものように泣きながら出発したものの
駅に着く前には寝てくれてそのまま家に戻る10時までぐっすり。
授乳後は機嫌がよさそうだったのでプーメリーで遊んでもらっていたが
ちょっと泣き声が聞こえたと思い様子を見たら眠そうにしていた!
そのまま音を小さくして様子を見ていたらそのまま寝てくれました、すごい!
しかし、眠りは浅かったのか13:30までの間に何度も目を覚ます。
でも、手を握って寝息を聞かせたら寝てくれた。
ちょっとずつ寝るの上手になってきてる気がする。
しかし13:30の授乳後は睡魔が襲ってきたらしく
いつもは起きているのに何度起こしても寝てしまう。
予防接種関係あるのかな?
熱はなかったけど。
その後起きてくれて16:00くらいにもう一度寝てもらおうと思ったけど
眠気がなくなってしまったみたい。
ちょっと悪いことしたかな(´・ω・`)難しいなぁ。
でも最終的には手を握って寝てくれた。
夜の入眠が珍しくうまくいかず、泣いて寝る気配がない。
抱っこや手を握ったりおしゃぶりもダメ。
ダメ元でもう一度おっぱいを咥えさせたら満足して寝てくれました。
その前の授乳後結構吐いていたので無意識に少な目にしてしまったのかも。
朝方はまた起きていたけど
抱っこでごまかされてなんとか7時まで寝てくれた。
<6月25日>
朝寝の入眠は手を握ってもダメだったので抱っこで。
でも何度か目を覚ましてしまってた。
今日から目標をちょっと変更。
ジーナ式を参考に少しずつずらす。
昼寝は外出中ベビーカーで。
最初は泣いてたけど途中から寝てくれた。
けど最後また起きて泣いてしまった。
夕寝は結構泣いていて、寝てくれたと思ってもすぐに起きるので
最後は抱っこで授乳時間まで寝てもらう。
夜の入眠は何もせずに様子を見たが寝れなかったようなので
おしゃぶり+手を握る+寝たふりで就寝。
夜中はぐっすり寝てくれた。
4:30頃寝てたけどちょっとだけおっぱいを咥えさせて飲んでもらう。
5:00頃起き出したが、一人で手のひらを舐めながら再入眠?
<6月26日>
4:30であまり飲めてなかったのか
5:45頃に限界がきたようであやしても泣く。
エルゴでちょっとだけ耐えてもらいながら旦那のお弁当の準備を済ませて
ちょっと早いけど6:50に授乳。
最近は朝寝も昼寝も手を握って寝たふりで入眠してくれることが増えてきた。
でもすぐに目覚める_(:3」∠)_
あと、まだ起きててほしいときに起こすのが難しくて寝させてしまう。
日中の睡眠時間が多いから朝方目を覚ますのかな?
12時からの昼寝は何度も起きるので隣で手を握って一緒に寝てみた。
そしたらちょっと起きても泣いたりせずに再入眠してくれた。
でもいつも隣で寝てもいられないしな~…。
夜はおっぱい寝落ち。
指や手のひらをちゅぱちゅぱする音で私が目を覚ますが娘は寝ているっぽい?
1:00になっても同じような感じだったので少し起こして授乳する。
その後も5;00まで寝ていたので授乳。
しかしその後が寝付けないみたいで泣いた末に少しだけ寝てもらう。
<まとめ>
こうやって見返すと
たった10日の中でもいろいろと変化があって面白いですね。
最初の頃は「ラッコ抱き神!」
その次は「おしゃぶり神アイテム!!」
しかしどちらも今は全くです(;´∀`)
最初の頃に比べたらずいぶんと
スケジュールに沿った睡眠がとれるようになってきたかなぁと思います。
指しゃぶりをすることが増えてきて
自分で再入眠することもあるのが嬉しいところ(*‘∀‘)
目標に掲げていた以下4点
*睡眠時間がしっかり取れる。
*おっぱい以外での入眠がスムーズにいく。
*毎日のスケジュールがだいたい一定である。
*昼間の起きているときにおっぱいがなくてもご機嫌。
少しずつできるようになってきています!
4つ目に関しては徐々に目が見えるようになってきたからか
プーメリーなんかで1人遊びしてくれる時間も増えてきました!
<次にむけての目標>
手を握って偽寝息を聞かせる方法だと
寝る前に大泣きしてからじゃないと寝ないみたいなので
なんとか改善したいところ。
また、夜が長くて6時間とか寝るようになったのですが
19:00~1:00ではなく
22:30~4:30とかになって欲しいので
22:30にわたしも一度起きて授乳するように チャレンジしてみようかなと思います(/・ω・)/
ad
関連記事
-
-
里帰りを終えて一か月半が過ぎました。
里帰りを終えて早くも一か月半が過ぎ、 さすがにこちらの生活に慣れてきました。  
-
-
産後の戻らぬ体重。そして三段腹へ…。
娘ももう2ヵ月と3週目です。 そしてわたしも産後2ヵ月と3週目。 体重は一向に減りません
-
-
しものクリニックさんで初めての予防接種
6月21日で娘もようやく2ヵ月になりました。 2ヶ月を過ぎるといよいよ予防接種が始まります!
-
-
吹田市の母親教室で知り合ったママ友と遊んできました(*‘∀‘)
今日は吹田市の母親教室で知り合ったママ友と遊んできました(*‘∀‘) お母さん6人+赤ちゃん6
-
-
タカラトミーのプーさんメリーへの食いつき!
2ヶ月になるちょっと前にプーさんのメリーを買いました。 赤ちゃんの食いつきがすごいとのこと商品
-
-
簡単!ハマナカ”こぐまのスタイ”で赤ちゃん度UP♡
現在2ヶ月と2週目になった娘。 もう少し先かと思っていたのですが 最近よだれがよくでるよ
-
-
国民年金免除の申請のため吹田市役所へ
今日は朝から娘と二人、吹田市役所へ行ってきました。 今回の目的は ・児童手当等現況届の提
-
-
ねんトレ(7/7~7/16)
前回に続きねんトレの続き。 31日目~40日目。 <7月7日
-
-
すっかりなくなったマタニティトラブル
当たり前と言えば当たり前なのですが 妊娠中におきたマイナートラブルが出産後はすっかりなくなりま
-
-
済生会千里病院でのクレチン症検査3回目
今日は娘のクレチン症検査のために済生会千里病院へ行ってきました。 前回から一か月振りの検査とな